2020年02月01日

シビランカ


シビランカ


紫微鑾駕(シビランカ) ご存知でしょうか?


沖縄では新築の木造瓦葺き住宅の棟上げ時に
棟木の部分に直書き、もしくは棟札に書く風習があります。
中国道教の神様に由来があり厄除けとしてのおまじないです。

このような風習は大工さんから直接お聞きしたりしますが、
本などでも見ることができ、独特の文化でなかなか面白いです。

参考図書: 『沖縄のまじない』 山里純一著



シビランカ


裏側には上棟日や建築主、施工者名等を書いて
先日、大工さんに祭っていただきました。


シビランカ

シビランカ


天候に恵まれ棟上げまで順調に進めることができました!
良いお家ができますように、完成に向けて大工さんやお施主さんたちと一緒にがんばります。


涌井


同じカテゴリー(お仕事全般)の記事
梅雨と換気
梅雨と換気(2024-05-29 16:37)

庇の寸法
庇の寸法(2022-07-11 11:37)


Posted by Croton at 12:17│Comments(0)お仕事全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。